• HOME
  • Blog
  • Japan
  • 【東京・四谷散策】おすすめスイーツ・「君の名は」のロケ地へ

【東京・四谷散策】おすすめスイーツ・「君の名は」のロケ地へ

Japan

2016年に公開され、大ヒットしたアニメ映画「君の名は」の舞台となった『須賀神社』と四谷散策をしてきました。四谷は新宿駅からJR中央線で1駅。駅周辺にはホテルニューオータニ、上智大学、迎賓館などがあります。半日あれば十分楽しめるので、お散歩デートにぴったり。

この記事では須賀神社とおすすめスイーツ店をご紹介します。

四谷の由来

「四谷」の地名の由来は2つの説があります。
①四つの谷(茗荷谷、千日谷、千駄ヶ谷、大上谷)があったから。
②4軒の茶屋があったため。

と言われています。

散策してみてわかりましたが、由来の通り谷が多い土地でした。

須賀神社

映画のラストシーンで瀧くんと三葉がすれ違う階段を覚えていますか?あの階段があるのが須賀神社です。映画の聖地巡礼は、日本人だけではなく外国人からも大人気のスポット。この日もたくさんの外国人が訪れていました。

この階段がキービジュアルとラストシーンで描かれた景色です。

 「君の名は」はU-NEXTで配信されています。
\\まだ観たことがない方はぜひご覧ください。//

境内に入って御参りもしてきました。

須賀神社では「三十六歌仙」を一人一枚の絵に仕立てたものを絹地に彩色し、額装して拝殿内に飾られています。「三十六歌仙」とは、平安時代中期の公卿、「藤原公任(966〜1041年)」が過去の優れた歌人36名を選定したものです。この中には、柿本人麿、紀貫之、在原業平、小野小町が選ばれています。

本殿の隣には、一枚ずつ展示されいて説明がありました。

住所〒160-0018 東京都新宿区須賀町5番地
アクセス<JR>中央線快速・総武線各駅停車 
・四ツ谷駅より徒歩10分総武線各駅停車
・信濃町駅より徒歩10分

<地下鉄>
丸ノ内線・南北線 四ツ谷駅より徒歩10分
丸の内線 四谷三丁目駅より徒歩7分
参拝時間午前9時から午後4時
電話番号03-3351-7023

たい焼き「わかば」

須賀神社のあとは昭和28年から営業しているたいやき屋「わかば」へ行ってきました!行列の絶えない人気店。

わかばのたい焼きの特徴は、

・薄皮生地で頭からしっぽまであんこがたっぷり詰まっている
・薄皮でパリッとしている

焼きたてのたい焼きはすごく美味しかったです!!

職人さんが丁寧に一匹ずつ焼いてくれます。列に並んでいるときに作っている様子が見れるので待ち時間も楽しめました。店内にはイートインのスペースがあって、無料いただけるお茶とお水のサーバーがありました。この日は土曜の15時頃に訪れたのですが、待ち時間は15分〜20分くらいだったよ。

ホームページはこちら:http://www.246.ne.jp/~i-ozawa/

住所 〒160-0011 東京都新宿区若葉1丁目10 小沢ビル 1F
アクセス四ツ谷駅から徒歩5分
営業時間9:30~18:30
電話番号03-3351-4396

台湾スイーツ

たい焼きを食べたあとは、道の反対側にある台湾スイーツのお店「四ツ谷一餅堂」へ。

カウンターには、カラフルなボールスイーツが並んでいて、レインボーのスイーツを注文。

外側はパリパリしていて、中にはさつまいも餡が入っていました。

友達が豆乳を注文したら、調整されていない豆乳っぽくて、まるで豆腐を飲んでいるみたいだった!砂糖を入れたら”豆腐感”はなくなりましたが、「紅茶豆乳」や「珈琲豆乳」を注文した方が飲みやすいかもしれません。

私は窯焼きの「胡椒餅(フージャオピン)」と翠玉茶を注文。

ゴマがたっぷりついている丸いのが胡椒餅(フージャオピン)で、台湾の肉まんみたいな感じ。でも肉まんみたいにふわふわした皮ではなくて、外側はパリっと&もちもち。

中には豚肉と野菜が入っていて八角や胡椒で味付けされています。クセになる味です。

翠玉茶はリフィルのお湯が置いてあるので、お湯を足せば2〜3杯飲めますと案内がありました。

住所〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目17−8
アクセス四ツ谷駅から徒歩5分
営業時間8時00分~18時00分
定休日:日・月・木
電話番号 03-5639-9292

新宿「思い出横丁」

四谷でスイーツ巡りをしたあとは新宿へ移動して、「思い出横丁」で軽く飲みました。細い路地にいろんな飲食店が並んでいて、あちこちで美味しそうな匂いがします。

「思い出横丁」は外国人に人気のようで、たくさんの外国人がお酒を楽しんでいました。

さいごに

午後から四谷散策をして、3〜4時間でいろいろ散策しました。四谷には「迎賓館」「ホテルニューオータニの庭園」など他にも楽しめる観光スポットがいろいろあるので、ぜひ足を運んでみてね。東京に何年も住んでいますが、まだまだ知らないことがたくさんあるな〜と感じました。馴染みのない土地を歩いてみると新しい発見があって面白いですね。

ではまた。

Ayano

15歳のときに初めて海外へ行ったことをきっかけに海外に興味を持つようになりました。英語は中学生の頃に洋楽にハマって以降、マイペースに勉強をしており今ではTO...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧