700点欲しい時【スキマ時間】に解くべき5冊。

「学習時間がなかなか確保できない」と悩んだことはありませんか?
学校や仕事が忙しくて長時間机に向かうのが難しい人は、「スキマ時間」を積極的に使うことがおすすめです。電車の待ち時間や通勤時間にぴったりなテキスト5冊を紹介します!
Contents
【単語対策】『TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ』
著者:TEX加藤
「試験に本当によく出てくる!」と有名な単語帳。これからTOEIC学習を始める人は「金のフレーズ(通称”金フレ”)」でTOEIC頻出単語を覚えましょう😊
【おすすめのポイント】
・単語だけでなくてきちんと例文も記載されている。
・単語の音声をダウンロードして、発音も覚えられる。(これ超重要です⚠️)
・各単語に著者のコメントがついているので印象に残りやすい。中にはクスッと笑ってしまう面白いコメントもあります。
【進め方🌼】
・短期間(1ヶ月以内)に5周以上目を通して一気に仕上げる!🔥
・1周目で完璧に覚えようとせず、見る回数をとにかく増やす。

【Part5対策】『1日1分レッスン!新TOEIC test 千本ノック!2』
著者:中村澄子
Part5対策におすすめの1冊。これを10周以上するとPart5の答えの導き方が本当にわかるようになる!!10周以上解いて、正解の思考回路を身につけたらスコアアップできました。読むだけでスコアアップできる最高の教材です✨慣れないうちは定期的に読んでいましたが、スコアが安定してきたら試験直前に読み込むだけでOKという状態になりました。文法知識がしっかりつく本です✨
ちなみに、『千本ノック』とタイトルにありますが、実際には千問ないです☺️でもまるで千問解いているような圧を感じたので、決してラクな1冊ではないです⚡️1周目なんて不正解ばかりで相当へこみましたが、根気よく続けたら段々できるようになりました。
【おすすめポイント】
・圧倒的な使いやすさ!見開き1ページに1問のみ、次のページに答えと解説が書かれていて、テンポよく問題が解ける。
・途中のページに”ストイックな生徒さん”の学習エピソード”が書かれており自然と「私もがんばろう!!🔥」という気持ちになる。
・繰り返し解くことで、正解の理屈が体に染み込む。
・1周目/2周目/3周目でできなかった問題に✔︎をつけることができる。次回解く時に、前回間違えた問題が一目瞭然になるので自分の得意・不得意が認識できる。
ボロボロになるまで使いこみました📚✨



【言い換え単語】『新TOEIC TEST 単語 特急3 頻出語言い換え集』
著者:森田鉄也
これは本当におすすめで、私にとって革命的な一冊でした❤️
ある程度語彙力がついたものの、いろんな単語が頭の中でとっ散らかっていたの。
それをどうにか整理したいと思っていた時に「これだ!!!💘」と出会った1冊。
英語では、
・覚えた単語を関連づけて記憶する
・適切なタイミングで引き出せる
ことが大事です✨
この1冊を徹底的に読み込んだらPart3、4、7が格段に理解しやすくなりました😄読み進めるにつれて、「この知識があればスコアアップできるな」って思いました💪
【おすすめのポイント💡】
・単語の持つ意味のイメージをイラストで紹介している。
・複数の意味を持つ単語がうまくまとめられている。
💎例えばarticleには5つの意味がありますが、
①文章の一部
②記事
③論文
④(法律の)条項
⑤品目
※①〜⑤の意味の同義語がひとつひとつ書かれており、一度に得られる情報量が多いです。

【Part3,4,7対策】新TOEIC TEST 全力特急 絶対ハイスコア
著者:濱﨑潤之輔、Kim,Dae-Kyun
Part3、4、7に特化したテキストなのである程度基礎ができている中級者向けだと思います。
目標スコア700点の人にいいんじゃないかと思います💡
本文の意味はわかるけど、正解を選べなくて悩んでいた時に使った教材です☺️
効率的な解き方のテクニックや注目すべきポイントが細かく紹介されています。
【おすすめポイント】
💎Part3、4
設問の先読みをしても、音声が始まると「質問の内容何だっけ?」と忘れてしまうことはありませんか?
対策として紹介されているのが、「設問を短い日本語に訳して、頭の中で3回唱える」こと。
————————————–
例えば、Q.What will the man most likely do next? なら、
➡︎
何・男性・する・次?
何・男性・する・次?
何・男性・する・次? と3回唱えます。
これを取り入れたら質問の内容を忘れなくなって、聞くべきポイントがわかるようになりました✨
————————————–
💎Part7
本文を読むタイミング、設問を読むタイミングの順序が紹介されています💡
①Part7の設問1を読む
②本文を読んで設問1の回答を探す
③解答用紙にマークする
④設問2の設問を読む
⑤本文に戻って設問2の回答を探す。・・・を設問3、4、5も繰り返す。
解答を選ぶときに、どの順路で設問と本文を読んでいるか丁寧に書かれています。
慣れるまで何度も繰り返し読んで・解いて、時間をかけてやっと自分のものにできた気がします!
英語って本当に筋トレみたい。慣れないことでも継続しているとだんだんやりやすくなってきます。継続したら、以前に比べて短時間で正確に解けるようになりました😭💖✨

【模試】TOEIC TEST 模試特急 新形式対策
著者:森田鉄也
1回分の模試が入っています✍️TOEIC公式問題集はサイズが大きくて持ち運びが大変ですが、この本は小さいのでカバンに入れてもかさばらないです。
これは最後の仕上げとして使っていた教材です😊

最後に
特急シリーズは持ち運びに便利で、気軽に英語学習できるので大好きな教材です📚書店に行くと特急シリーズが何冊もずらりと並んでいるので、きっとあなたの悩み解決にぴったりな1冊に出会えると思います。
スキマ時間を上手に使ってスコアアップしましょう💖