実際にやってみてよかった【単語の覚え方】

英語学習

「なかなか単語を覚えられない!」とお悩みの方、多いのでは?
重要なのは、「同じ範囲を毎日見る➡︎次の範囲へ進む」です!!(8割暗記できればOK)

具体的な方法は、
・音読する
・多義語・類義語も一緒に覚える
・見る回数を増やす


私の実践したことを紹介します。

 

使った単語帳

英単語帳は「ターゲット」を使用。高校生の頃に購入したのですが、後半ページは手付かずだったのでとりあえず1周することにしました。仕事での簡単なやりとりができるようになりたくて、英語の基礎力を上げたかったので、まずは手持ちの単語帳を使ってみました。

『英単語ターゲット』

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

英単語ターゲット1900 [ ターゲット編集部 ]
価格:1210円(税込、送料無料) (2021/10/29時点)


音読する

単語は音読するのが1番覚える気がする。五感を活用すると記憶に残りやすいと後に知りました。音読をするときに大事なのは、発音記号を正しく読むこと。発音記号の習得はそんなに難しくなく、1日で覚えられる内容です。まだ覚えていない人はぜひチェックしてみてね。

発音については、YouTubeの「サマー先生」のチャンネルがわかりやすい。

多義語・同義語をまとめる

覚えた語彙が多くなると「似たような意味の単語あったけどなんだったかな」とモヤっとすることがありませんか?そんなときは語彙を整理して、【同義語・多義語・派生語】を結びつけて覚えると頭の中を整理できます。同義語などをノートに書き出してまとめておくと、復習に便利。

例えば、change系の動詞】なら下記のようにまとめます。

①alter・・・別のものにする。服の寸法を変える。
②modify・・・少し変更する。
③tailor・・・服の寸法を変える。ぴったりに合わせる。
④customize・・・持ち主にぴったり合うように変更する。
⑤adapt・・・状況に合うように応用する。
⑥adjust・・・調整する。
⑦convert・・・形はシステムを変換する。
⑧amend・・・法律や声明を改定する。

『変更する』と言ってもこんなにありますが、整理しておけば状況にあった単語を選択できるようになります。

付箋に書き出して、見る回数を増やす

ある程ど学習が進むと「どうしても覚えられない単語」に遭遇すると思います。そのような時は、付箋や紙に書き出して、目にする機会が多い場所に貼っておく。

おすすめなのは、
・部屋の壁(寝る前や部屋で過ごすときに見る)
・パソコンの画面・キーボード(仕事中にチラ見する)
・玄関(外出前に見る)
・洗面所(歯磨きをしながら見る)
・キッチン(料理する合間に見る)


私は部屋の壁に貼っていて、外出前と就寝前に目を通すと決めて生活していました。覚えようと意気込むよりも、単純に見る回数を増やすと自然と覚えられます。

 

さいごに

やっぱり単語は知っていれば知っているほど、有利です。勉強を日常生活にうまく取り入れて、スキマ時間をうまく使ってみると、意外と勉強時間を確保できます!

 

ではまた❤️

Ayano

15歳のときに初めて海外へ行ったことをきっかけに海外に興味を持つようになりました。英語は中学生の頃に洋楽にハマって以降、マイペースに勉強をしており今ではTO...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧