学習時間の作り方「スキマ時間は意外とある!」

英語コーチをしていてよく相談されることは、
・忙しくて勉強できない
・寝落ちしてしまった
と学習時間が確保できないと言う声をよく聞きます。勉強せずにTOEICスコアが上がることはないので、どうにかして時間を作る・見つけ出す必要があります。ここでは「スキマ時間は意外とあるよ!」という事をお伝えしたい。
目標:平日2時間&土日は5時間以上
2〜3ヶ月の短期間でスコアアップを目指すなら、平日2〜3時間・休日は5時間以上勉強するのが理想的です。
スコアが低いなら学習時間に比例して英語力がつきます。
仕事をしていると正直、かなり大変ではありますが、その分、早く結果が出ます。逆を言えば、1日30分〜1時間の学習だったり、1日おきの学習だと結果が出るまでに時間がかかります。100点上げるのに半年〜1年かかってしまう場合も。
「時間がない」は言い訳
少し厳しいことを言うかも知れませんが、「時間がない」は言い訳です。時間は作るもの・見つけ出すもの。そもそも忙しくないビジネスパーソンなんていないし、最近は学生も忙しい。まずは1日の過ごし方を振り返って、スキマ時間を探してみましょう。
1日のスケジュールを洗い出す
平日2〜3時間と言っても分散すれば案外確保できます。
・通勤往復
・帰宅後(最低でも1時間は机に向かう)
・お昼休み
など。
使えそうなスキマ時間を総動員します。
・エレベーターや電車の待ち時間に単語を見る
・料理、歯磨き中、洗濯物を干す間、朝の支度をしながらリスニング
・部屋の壁、キッチン、洗面所などに単語を書いた紙を貼っておく
日常生活にTOEIC学習を自然に入れていって習慣化。例えば、毎日の歯磨きは当たり前にできていますよね?TOEIC学習も”毎日の歯磨き”のような存在になれば、苦ではなくなるはず。
最後に
TOEIC、英語学習は最高の自己投資だと思います。正しく勉強すれば確実に結果が出ます。
小手先のテクニックではなくて、
①文法
②単語
③TOEICの問題
の3つにしっかり向き合ってみてね。私もTOEICを頑張ったおかげで、転職時に採用の後押しになったり、仕事のチャンスが舞い込んできた経験があります。今までできなかったことができるようになると、自信がつきます。
TOEICで目標スコアを達成すると良いことばかりなので、行動(勉強)あるのみです。
ではまた❤️