英語が伸びる人の特徴5選

英語の勉強をしていて「思うように英語力が伸びない」と悩んだことはありませんか?私は副業でTOEICのスコアアップ方法について教えていますが、「やっぱりこういう人は英語力伸びるよね!」と感じた特徴をシェアします。
質問力がある
質問内容が明確でわかりやすい人は全員、スコアの伸びが早かったです。きっと自分の課題とどこで躓いているか、状況把握と言語化するのが上手なんだなぁと。
例えば「Part3、4の先読みで設問の内容を忘れてしまうのですが、どうやったら記憶しておけますか?」と質問されたときはすごく答えやすかった。
でも「リスニングが伸びない」と抽象的な質問をされると、少し答えにくくて、こちらから「どのPartで、どんな状態?」とヒアリングが始まる。それはそれで私の仕事だから全然問題ないんだけど、質問が上手な人は一目置いてスコアアップを期待してしまう。
覚悟を決めている
絶対にスコアアップする!と覚悟を決めた人は意志が強くて、行動からビシビシ伝わってきます。
✔︎TOEIC取得の期限がある
✔︎就職、昇進に必要
✔︎どうしても今の仕事をやめて転職したい
と期限がある人ほど、挫折せずに学習に励んでいる傾向があります。
私がTOEICの勉強をがんばっていた頃は『この職場から一刻も早く脱出して、もっと働きやすい職場へ転職したい』という思いがあったから。笑 どうしても現状から抜け出したかったので死物狂いで勉強しました。その後、自分の条件に合う企業へ転職できました。
素直に聞いて行動に移す
アドバイスを素直に聞いて、実行できる人は変化が早い。言われたことに対して「とりあえずやってみよう」と良い意味での軽さって大事。
やる前から疑って「本当に効果あるの?」なんて思ってたらそりゃ上手くいかないよね。騙されたと思って、まずは2〜3週間取り組んでみてほしい。短期間でスコアアップした人は、アドバイスした翌日に「さっそくやってみました」とコメントをもらうことが多かったです。
諦めない
結果が出なくて不安になることがあると思いますが、多くの場合は、学習量・学習時間が足りていないだけかも。とりあえず毎日1時間〜2時間の勉強を3ヶ月間やってみる。
英語は結果がでるまで時差があるので、数週間やってみてスコアが上がらないってのは普通のことです。結果がでるまで、諦めずに勉強を続けてみてくださいね。
完璧を目指さない
「途中で挫折してしまいます。」という相談をよくされます。挫折する理由は、文法書を読んでもすぐ忘れてしまって覚えられないから、とのこと。テキストを何周したか聞くと「1周です。」と答える方多いのですが、天才でもない限り1回で完璧に覚えるのは無理です。最低でも2周、3周してやっと記憶に残るレベルです。
なので、テキストを1回で完璧に覚えようとしなくてOK。少しずつ覚えて、忘れた箇所があっても自分を許してくださいね。
どうしても文法に苦手意識がある人は、関係詞、文型は後回しにしていいです。それよりも『時制、受動態、助動詞、冠詞・名詞、代名詞、不定詞、動名詞、分詞』の勉強を優先する。これらをきちんと理解しているほうが大事。関係詞・文型が難しいから英語が苦手ってなってしまうのはもったいないと思います。
さいごに
英語は諦めずに、毎日継続さえすればできるようになる!大事なのは毎日勉強する仕組み作り。勉強する時間帯を先に決めてしまうと、毎日続けやすいです。朝活、通勤電車の中、寝る前など時間を決めてルーティン化しておこう。
挫折してしまう人は自分に厳しい人が多い気がする。「一回で完璧に覚えなくてもいい」と自分に言い聞かせて、気長に取り組みましょう。英語ができるようになった人は大抵、同じテキストを何度も何度も読んでるよー!
ではまた。