都内の桜おすすめスポット

先週末に、さくらの名所巡りをしてきました🌸満開のさくらを見て、春の訪れを感じることができました☺︎
いつもは近所の桜並木で満足していたのですが、今年は都内の名所がどんな景色になっているのか気になって、お出かけしてみました!
千鳥ヶ淵(半蔵門駅・九段下駅)
一度は行ってみたいと思っていた、千鳥ヶ淵縁道。お目当てはライトアップされた夜桜です。
撮影のベストポジションまで長い列ができていて、10分くらい待ちました。最前列で見るなら並ばなきゃいけないけど、後ろからでもよければ、並ばずに鑑賞できます。
千鳥ヶ淵の先には東京タワーが見えました。桜のライトアップも綺麗で、素敵な写真が撮れて大満足です!

千鳥ヶ淵へは、九段下駅か半蔵門駅から徒歩で行けます。九段下駅からの来場者が多くて、駅周辺は混雑していました・・・!
半蔵門駅の方が空いているので、混雑を避けたい人は半蔵門駅から来るのがおすすめです。

◆千鳥ヶ淵縁道
所在地:〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園1
さくらまつり:https://visit-chiyoda.tokyo/sakura/
増上寺(大門駅)
大門駅から徒歩で向かうと、まずは正面に見える「三解脱門(三門)」の大きさに圧倒されます。
三門を通過すると、青空と東京タワーとさくらのコラボが見れました。日本人だけではなく、外国人からも人気の名所です。

境内にはカフェがあるし、企画展も開催されているので、増上寺ではいろいろ楽しめると思う。

増上寺のお花見については、こちらにも書いています。
◆増上寺
所在地:〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35
公式サイト:https://www.zojoji.or.jp
浅草寺
浅草寺とさくらも見てみたいと思って、浅草にも行ってきました。さくらの時期に初めてきたので、あまりの人の多さにびっくりしましたが、だいぶ観光客が戻ってきたようです。
さくらの満開のピークを若干過ぎているように感じましたが、浅草寺の左側にある『浅草寺 影向堂』に行ったら、まだ咲いている木を発見。

この『浅草寺 影向堂』からは、浅草寺の赤い屋根とスカイツリーを一緒に見ることができます。この場所はそれほど混雑していないので、穴場だと思うよ!
日本庭園があって、鯉が泳いでいました。

◆浅草寺
所在地〒111-0032 東京都台東区浅草2-3-1
公式サイト:https://www.senso-ji.jp
東京ミッドタウン(六本木駅・乃木坂駅)
ミッドタウンの桜も見に行きましたが、歩道からの写真撮影がNGで、係員さんが「止まらないでくださーい!!」とアナウンスしています。
ゆっくり撮影したい人は、係員さんのいない早朝深夜(歩道を通れるかわからないけど)か撮影を諦めた方がいいかもしれません。
歩きながら急いでシャッターを切ったので上手に撮れなかった。笑

◆東京ミッドタウン
所在地:〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-1
公式サイト:https://www.tokyo-midtown.com/jp/index.html
さいごに
こんな感じで今年は都内のさくら名所を回ってみました。
さすが名所と言われているだけあって、素敵な春の景色を見ることができました。四季を感じる暮らしってやっぱりいいですね♡
さくらを楽しめる期間は短いので、今年は名所をいろいろ回って、目一杯楽しめてよかったです。
ではまた❤️