• HOME
  • Blog
  • Japan
  • 【沖縄】2泊3日〜2日目〜美ら海水族館は意外と遠い。JALダイナミックパッケージ

【沖縄】2泊3日〜2日目〜美ら海水族館は意外と遠い。JALダイナミックパッケージ

Japan

ホテルと航空券がセットになった個人ツアーJALダイナミックパッケージを使って沖縄旅行をしてきました。

2日目はレンタカーで本島中部〜北部を観光しながら、最終地点の美ら海水族館へ向かいます。美ら海水族館は意外と遠くて、那覇市から2時間くらいかかる!沖縄本島って意外と大きい。

特約店のオリックスレンタカー美栄橋駅店

レンタカーはJALマイルが2倍貯まる特約店のオリックスレンタカー美栄橋駅店を利用しました。朝8時から営業しているので、早い時間帯からお出かけできるのが良いところ。

宿泊していたハイアットリージェンシー那覇からは、徒歩で10分くらい。

1日借りて6,500円でした。

沖縄の交通ルール

運転する前に知っておきたいのが、沖縄での運転ルール。沖縄では、きちんと制限速度を守るドライバーが多いので、基本的にのんびりのろのろ運転。

私は日産車に乗りましたが、少しでも速度オーバーをすると「安全運転を心がけましょう」と必ずアナウンスが入るので、必然的に安全運転になりました。

スピードを出さない車が多いので、初心者にとっては運転しやすいと思います。沖縄ではよく渋滞するので、遠出する場合は時間に余裕を持って行動しましょう。

ジバゴコーヒーと駐車場

最初に向かったのが、北谷にあるコーヒーがおいしいと噂のジバゴ コーヒー ローステリー

専用駐車場車がなかったので、駐車場探しから始まります。ネットでは「アメリカンビレッジに駐車するといいよ」という情報が多かったのですが、アメリカンビレッジよりNPC24H北谷フィッシャリーナ第3駐車場の方が近くて便利です。


☑︎ジバゴコーヒーまで徒歩2〜3分
☑︎2時間無料(超過しても1時間100円)

アメリカンビレッジに駐車すると、少し距離があるので10分くらい歩くことになります。そしてアメリカンビレッジは道が狭くて、混雑して駐車しにくそうでした。



NPC24H北谷フィッシャリーナ第3駐車場の入り口です。駐車場は広々として駐車しやすかったです。

無事、車を停めてジバゴ コーヒー ローステリーへ。アメリカの西海岸をイメージしているそうで、カラフルでな外観にテンションが上がります。

レジ前にメニューが置いてあって、エスプレッソ、アメリカーノ、ラテ、マキアートなど。

ホットの場合は左の小さいカップ、アイスの場合は真ん中のカップで提供されます。アイスカフェラテ2つと、車で飲む用にアメリカーノホットを1つ注文しました。



店員さんはみんなフレンドリーで、日本人だけど英語を話せる人が多くてびっくり。前に並んでいたお客さんが外国人だったけど、店員さんはさらりと英語で話してオーダーを取ってたよ。沖縄には米軍基地があるし英語が身近にあるのかな。

サンドイッチやケーキなど食べ物のメニューも充実していました。

2階がイートインのスペースになっています。電源があってPC作業できるカウンターと、テラス席があります。カウンター席ではカタカタPCで作業している人がたくさんいました。

気候がよかったのでテラス席へ。ジバゴ コーヒー ローステリーの目の前には芝生の広々とした公園があるので、テイクアウトしてそこで飲むのもよさそう。

カフェのあとは、下道の58号線を通って40分かけて万座毛へ向かいます。

ジバゴコーヒからほぼ一本道なので、運転しやすかったです。本当は高速道路を使って移動したかったんだけど、高速の入口を曲がり忘れてしまって。高速使っても35分かかるから、結果的に下道でよかったと思う。

万座毛「万人を座するに足る毛」

のんびりドライブして、万座毛に到着。この施設を通って、万座毛が見れる場所まで向かいます。

観覧料は100円。

万座毛は、尚敬王が1726年に万座毛を訪れ「万人を座らせるに足る」と褒め称えたことから、万座毛と名づけられたそう。この原っぱの先に進むと万座毛が見れるスポットにつきます。

万座毛は、切り立ったサンゴ礁の芝生台地になっています。眼下には、吸い込まれそうなくらい美しいコバルトブルーの東シナ海が広がっていました。この日はくもりだったから、晴れた日はもっと青いんだろうな。

万座毛の施設に戻って3階の展望デッキへ。2階からの景色も十分良いのですが、さらに高い場所から景色を楽しめます。

3階にはエレベーターでのみ行けます。

遠くからですが、トベラと呼ばれるキノコ岩が見えました。

次はリッツ・カールトン沖縄へ向かいますが、その途中に御菓子御殿のショップがあったので、寄り道をして紅芋生タルトを購入。

リッツ・カールトン沖縄でアフタヌーンティー

万座毛からリッツ・カールトン沖縄までは車で20分。また58号線をずーっと北上してくだけなので、難しくはありませんでした。途中には海が見える箇所があったりして、楽しいドライブ。

リッツ・カールトンの敷地に入ったら、道の両端にヤシの木が生えていて、いかにもリゾートな雰囲気でした。そんな道をしばらく走り、リッツ・カールトンへ到着。駐車場は地下にあります。

今回の旅行は母と来ていて、母の誕生日をお祝いをするためにリッツ・カールトンへやって来ました。ラウンジでのアフタヌーンティーを予約しました。メニューはこちらです。(2023年5月)

 
ドリンクは飲み放題です。飲み物をどれにしようか悩んでいたら、リッツ・カールトン沖縄スペシャルブレンドの紅茶がオススメとスタッフの方がおっしゃっていたので、そのブレンドティーを注文しました。

フルーティーで香り豊かな紅茶でした。

アフタヌーンティーのタワーがやってきました。

1番上の段には黒糖とプレーンの2種類のスコーンとシークワーサージャム、ハニーコム(はちみつ)、マスカルポーネクリーム。さっぱりしたシークワーサージャムとスコーンが相性抜群でした。

最下段にはセイボリーが並んでいます。アグー豚のセイボリーがすごく美味しかった!

「イチゴと桜のモンブラン」と「ヨーグルトのブラマンジェ」。

オレンジ色の方が「カモミールムースと蜂蜜ゼリー」で、もうひとつが「ブレンドティーのティグレ」。

予約時に母の誕生祝いと伝えたからだと思うのですが、素敵なバースデープレートを用意してくださいました。さすがリッツのホスピタリティです。

アフタヌーンティーの予約は一休からもできます。⇨ロビーラウンジ&バー/ザ・リッツ・カールトン沖縄

公式サイトはこちら⇨ザ・リッツ・カールトン沖縄


古宇利島(こうりじま)へ。見どころ3選

次はハートロックで有名な古宇利島へ。リッツ・カールトンからは車で40分くらい。時間が押していたので、島に架かる長い橋を渡って、島を一周して観光おわり、というプランにしました。

【古宇利ビーチ】

美しい白砂の浜と透明度の高い海が広がっており、エメラルドグリーンやターコイズブルーの色合いが美しいです。橋のふもとに駐車場があり、そこから古宇利ビーチへアクセスできます。(無料です)

天気はあいにくの曇りだったけど、それでもキレイなブルーの海を見ることができました。

【古宇利オーシャンタワー】

2つ目のおすすめスポットは古宇利オーシャンタワー 。海抜82mにある展望塔から古宇利大橋を一望でき、沖縄ならではの絶景を楽しめます。

貝の博物館シェルミュージアムや海が見えるテラス席で食事ができるレストランがあります。

【ハートロック】

ハート型の岩が見れることで人気のハートロック。ハートロックへ入る道の前を通りかかったら、車の行列ができていました。人気スポットなので、観光する人は少々の混雑を覚悟して行った方がいいかもしれないです。ハートロックの入場料は無料。

おすすめの時間帯は、晴れの日の11時から14時頃。太陽が真上にある時間帯なので、海がキレイに見えるそうです。

古宇利大橋を渡っているときの景色はこんな感じ。

思わず車のスピードを上げたくなる気持ち良い道ですが、この道も速度制限があるので、ゆっくり運転しました。

美ら海水族館

2日目最後の観光地、美ら海水族館へ。美ら海水族館は、世界でも有名な水族館で、海洋生物の宝庫として知られています。所要時間は1時間半〜2時間くらい。見どころがたくさんあるので、1日かけて楽しめる場所です。

公式サイト:https://churaumi.okinawa

【見どころ①】「黒潮の海」

まるで海の中にいるかのような臨場感を味わえる、ジンベイザメやマンタがいる巨大な水槽。このタンクは約7,500トンもの水を使用し、世界最大級の水槽として誇られています。

水槽内には、大小さまざまな種類の魚やサンゴが美しい姿を見せています。大水槽を見るだけでも満足度は高いのですが、給餌の時間に合わせて行くとさらに楽しめます!

私は17時からの給餌に合わせて来館したので、ジンベイザメの迫力満点のご飯タイムを見学することができました。


【餌やりの時間】
ジンベエザメやマンタが暮らす「黒潮の海」の大水槽では9:30/15:00/17:00の計3回、給餌解説を行っています。

ジンベイザメは一回の口の開け閉めで100リットル近くを吸い込み、口の横から水だけを排出できる仕組みになっているそうです。そのため水でお腹いっぱいということにはなりません。

すごい勢いで水と餌をガバガバ飲み込んでいました。

巨大水槽の近くには、天井が透明なアクリルパネルになっていて、下から上を眺められる「アクアルーム」と大水槽に隣接するカフェ「オーシャンブルー」があります。ここも面白そうなので、時間に余裕があればぜひ。詳細はこちら。

【見どころ②】「黒潮探検」


「黒潮の海」の大水槽を上から観覧できるコースです。


【観覧時間】
8:30~11:00(入場締切10:45)
17:30~閉館まで(入場締切は閉館15分前まで)
※予約不要です。

エレベーターで移動するので、「黒潮探検」と書かれた扉の前に並びました。17時の回を見学するので、16時50分くらいから並んでスタンバイ。あっと言う間に長蛇の列ができました。17時の給餌を見てすぐ移動すれば効率良く楽しめます。

このように水槽を上から見ることができ、透明なパネルに立つとスリルがあって超楽しい!

タイミングが良いとジンベイザメやマンタが泳いでいる姿を見ることができます。

【見どころ③】「オキちゃん劇場」

オキちゃん劇場では、イルカの迫力あるパフォーマンスを楽しむことができ、ショーを通してイルカの生態やイルカの能力について解説してくれるプログラムです。私は参加できなかったのですが、時間があれば行きたかったです。 詳細はこちら。

他には
・ウミガメ館
・マナティー館
・海岸遊歩道
・エメラルドビーチ

など、楽しめるプログラムが盛りだくさん。
公式サイト:https://churaumi.okinawa/area/

美ら海水族館では、ジンベイザメが見れればOK!という感じだったので、見たいところだけ見る短時間の滞在でした。多分1〜2時間くらい。

ジンベイザメのぬいぐるみがかわいすぎて購入しちゃいました。2500円くらいだったよ。

アメリカンビレッジでステーキを食べる

美ら海水族館から那覇に戻る途中にプチトラブルがあって。

レンタカーの返却時間をすっかり勘違いしていて、20時までだと思ったら19時までだった!レンタカー屋さんに確認したら翌日朝イチで返却すれば良いとのことで、せっかく車を使えるならってことでアメリカンビレッジで夜遊びすることにしました。

19時にレンタカー返却だったら、美ら海水族館の黒潮探検には参加できていないし、アメリカンビレッジに寄れなかったのでレンタカーの超過料金5000円くらい、まぁいっか。ってなりました。夜のアメリカンビレッジは派手にライトアップされていてすごかった。

ステーキハンズハウス美浜店へ。Tボーンステーキとロブスターを注文しました。ドリンクバーとサラダビュッフェも一緒にオーダー。

お腹ぺこぺこだったのでたくさん食べました。



サラダバーを注文した人はブルーシールのアイスつき。紅イモを選びました。

さいごに

この日は長距離運転をしたこともあって、さすがに疲れた!!沖縄本島ってすごく広いんだね。なかなかのハードスケジュールだったけど、西海岸エリア〜北部を効率よく、思いっきり楽しめて満足です。

翌日はレンタカーを返却して国際通りを観光して、東京へ戻ります。



私が今回の旅行で利用したJALダイナミックパッケージの詳細はこちらです。興味のある人は覗いてみてね。



1日目の記事はこちら。

Ayano

15歳のときに初めて海外へ行ったことをきっかけに海外に興味を持つようになりました。英語は中学生の頃に洋楽にハマって以降、マイペースに勉強をしており今ではTO...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧