Googleアドセンス合格までにしたこと【書くことを楽しむ】

WordPress

ブログを立ち上げて9ヶ月後に、Googleアドセンスに合格しました。いや〜、長かった。。マイペースに取り組んでいたので時間はかかりましたが、試行錯誤しながらブログ&自分と向き合った経験は財産となりました。
Googleアドセンスに挫折しそうな人の励みになれば嬉しいです。


ブログ立ち上げが2021年4月。
アドセンス合格は2022年1月です。

ブログを始めようと思ったきっかけ

きっかけは「放置していてもキャッシュを生み出すストック型の収入」が欲しいと思ったからです。
お金を稼ぐには2種類あって、フロー型とストック型があります。


◆フロー型:自分が行動したら収益が発生する。時間を切り売りする。
(会社員はこっち)

◆ストック型:何もしなくても収益が発生する。積み上げていく。
(ブロガー、YouTuber、不動産、デジタルコンテンツ販売など)

私は会社員をしているのですが、「収入の柱を増やして旅行の資金にしたい」と思ってブログにチャレンジすることにしました!今までの人生で、英語と旅行に多くの時間を費やしてきたので、このあたりのネタなら結構書けるんじゃない?と思ったのです。

雑記ブログと特化ブログ、どっちがいい?

一つのテーマに絞って書いたブログを「特化ブログ」と言って、テーマはなんでもありのブログを「雑記ブログ」と言います。私の場合、最初は「英語学習に絞った特化ブログ」としてこのブログを立ち上げましたが、途中で書くことが苦しくなって挫折。いろいろ試した結果、現在は旅行&英語学習の2つのテーマにしてブログを書くことに落ち着きました。

自分の強みがよくわからない人は、書くテーマを2〜3個に決めた「雑記ブログ」から始めると書きやすいです。自分の好きなことをいくつかピックアップしてみて、夢中になって書けそうなものを探してみてね。

何を書いたらいい?→誰かのお役立ち情報を書く

テーマを決めても、いったい何をどうやって書いたらいいんだ〜と迷ってしまうと思いますが、「誰かの悩みを解決してあげる」の視点を持つと、記事を書き出しやすいです。

悩み解決と聞くとハードルが上がるかもしれませんが、些細なことでOK。例えば、コスメを新調して使用感に感動したら、

・使ってみてよかった点/悪かった点
・色味を写真で撮る
・価格
・選んだ理由


を追記するだけで、他の人にとってのお役立ち情報になります。あと、ブロガー界隈でよく耳にするのは6割くらいの完成度で良いから公開しちゃえ!です。これを聞いて少し気が楽になりませんか?あとでリライトすればOKなのでどんどん書いて、公開しましょう。

【失敗談】Googleアドセンスに合格しない日々。。

Googleアドセンス審査に合格するには、オリジナリティーが大事です。なかなかアドセンスに合格しなかった理由は、

・個性がない
・どこかで聞いたような、他の誰かが発信している内容

と自己分析しました。私は以前、「英語学習の特記ブログ」として始めて、主にTOEICスコアアップ術を発信していました。TOEICの勉強法などを書いていましたが、全然審査に通らず。今思えば、オリジナリティがなくて、誰にでも書けるような体験談を書いていたんだと思う。Googleが管理するサイトで、同一内容のブログは不要とみなされます。

低迷期。何を書いたらいいかわからない。

広告料とアフィリエイトで稼ぎたいと思っていたので、ファーストステップのGoogleアドセンスに合格しないと意味ないじゃんと落ち込んだ時期がありました。ブログで何を書いていいかわからなくなり、気分が乗らないので1ヶ月くらいブログを放置。そしてその期間にいろんな人のブログを読み漁りました。

いろんな人のブログを読んでわかったのは「みんな楽しんで書いている」ってこと。Googleアドセンス合格に囚われすぎて、私は楽しむことを忘れていました。その後、「私にとって楽しいこととは?」に焦点を当ててじっくり考えることに。

自己満足のブログを書くことにした。

私にとって「書いててワクワクする楽しいことはなんだろう?」と考えた結果、「旅行だ!」と思って、今まで経験した旅行記を書くことにしました。一回吹っ切れて、完全に自己満です。どうせアドセンスに合格しないなら、好きなように書こう。自分のための記録として残しておこうと思って書き始めました。海外旅行の写真を整理しながら、当時を思い出しながら書く作業はものすごく楽しかった。いくつか海外旅行の記事を作成し、30記事を越えたタイミングで、3ヶ月ぶりにGoogleアドセンスに申請。

翌日に合格通知がきたよ。すごく嬉しかった!


【アドセンス合格までに意識したこと】
・自分を曝け出す
・ワクワクして、楽しいと思う内容を書く

【結論】書くことを楽しむ

一連の経験で思ったことは、楽しみながら書くことが大事ってこと。私の場合、「何がなんでもアドセンス合格!」の思考から一旦離れることで、自分を見直すきっかけができました。今となってはGoogleアドセンスに合格しない日々があってよかったと思っています。


アドセンスに合格しない期間でも諦めずに記事を書き続けたことで、

・ライティング力が向上した
・記事構成を考える力がついた
・日常生活でネタがないか探す癖がついた


と得るものがたくさんありました。これからも旅ブログ、英語学習について自分が「楽しい」と思うことを発信していきたいです。


ではまた❤️

Ayano

15歳のときに初めて海外へ行ったことをきっかけに海外に興味を持つようになりました。英語は中学生の頃に洋楽にハマって以降、マイペースに勉強をしており今ではTO...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧