『わたしのエコ活動』カフェに行くときに持って行くもの

スターバックスやタリーズなど、カジュアルなカフェでパソコン作業をしたい時は、いつもマイタンブラーを持っていきます。
地球にもお財布にもやさしくてメリットばかり。
メリット
私の感じるメリットは、下記です。
✔︎ゴミの削減につながる
✔︎タンブラー割引がある
✔︎飲み物の温度をキープできる
私がタンブラーを持って行く1番の理由は、環境問題のため。ゴミ削減になるべく協力したいな。
出掛けるときはいつもタンブラーを持ち歩いているわけではなくて、今日はパソコン作業する!と張り切っている日のみ、持っていきます。できる時に取り入れるゆるーいスタイルです。
ゴミ削減につながる
エコストアの記事でも書きましたが、世界の抱える環境問題は年々深刻になっています。プラスチックゴミを減らして、次の世代にできるだけ美しい地球を引き継ぎたい。
タンブラー値引きがある
タンブラー割引を取り入れているカフェをご紹介します。エコ活動を推奨している企業は応援したくなる。
スターバックス | 22円引き |
タリーズコーヒー | 30円引き |
上島珈琲 | 50円引き |
カフェドクリエ | 30円引き |
ディーンアンドデルーカ | 22円引き |
ブルーボトルコーヒー | 20円引き |
エクセルシオールカフェ | 20円引き |
ローソンマチカフェ | 10円引き |
恥ずかしくない?
タンブラー持ち込み、恥ずかしくない?と聞こえてきそうですが、恥ずかしいことではないです。「マイタンブラーでお願いします☺︎」とニコッと言えばOK!笑 お店の人から「ご協力ありがとうございます☺︎」と言ってもらえてうれしい気持ちになります。初めは緊張するけど、何回かすれば慣れてきます。
飲み物の温度をキープできる
マイタンブラーをステンレスのものにすれば、温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たいまま温度をキープできて美味しい温度で最後まで楽しめます。
温度キープってそんなにありがたいこと?と半信半疑でしたが、いざ使ってみると感動モノでした!!
私はホットドリンクを飲むことが多いのですが、ドリンクがずーっと温かいって幸せです。
おすすめタンブラー3選
トールサイズ(350ml)が入るおすすめタンブラーを集めてみました。
①KINTO(キントー)
保温できて、おしゃれなタンブラーと言えばKINTO!私はホワイトを愛用してます。シンプルな外装もかわいいし、蓋付きなので冷めにくいです。
外出先で使うだけでなくて、在宅ワークにもぴったり!これを使って家でよく紅茶を飲んでいます。
②ストージョ
保温はできませんが、折りたためてコンパクトに収納できます。これならバックの中に入れておいてもかさばりません。
「今日は外に出っ放しだから、もしかしたらカフェ行くかも?」という、もしものときに役立ちます。おしゃれなカラーが揃っているのもおすすめポイント♡私はグリーンを使っています。
③アイリスオーヤマ
こちらは蓋付きのステンレスタンブラーなので保温・保冷ができます。先ほどご紹介したKINTOよりリーズナブルなので試しやすいです。
車のドリンクホルダーに入るサイズです。
さいごに
ゴミを削減できて、値引きもされるタンブラー持ち込み、よかったら試してみてね。
「節約のためそこまでするなんてちょっと恥ずかしい」と感じる人もいるかもしれませんが、私は資源節約・ゴミ削減のためにマイタンブラーを使っています。環境のためにマイタンブラーを使っていると思えば恥ずかしさは減るんじゃないかな?この記事を読んで、節約以外の理由でタンブラーを持っている人もいるってことが伝わればいいなと思います。
エコ活動は「1人の100歩より100人の1歩が大事」と言われているので、できるタイミングでぜひ取り入れてみてね。
ではまた❤️