• HOME
  • Blog
  • Overseas
  • アメリカひとり旅ボストン編 ロブスター&フリーダムトレイル

アメリカひとり旅ボストン編 ロブスター&フリーダムトレイル

Overseas

2019年にボストン、ニューヨーク、トロント、ナイアガアへ旅行してきました。今回はボストンで巡った場所を紹介します。

クインシーマーケット

クインシーマーケットとは、飲食店、雑貨屋さんなどいろんなお店が入っている商業施設。ボストン名物のクラムチャウダーとロブスターをお目当てに来ました。

ボストンは大西洋岸に位置し、周辺海域に豊富なロブスターの漁場があります。ボストン料理の代表的な食材の一つであり、ロブスターロールやロブスターのグリルなどのメニューが人気。

マーケットを一通り見て、BOSTON&MAINE FISH COMPANYでロブスターロールを注文することにしました。ロブスターがプリプリしていて美味しかった。値段は10ドルくらい。

別のお店で、クラムチャウダーを購入。濃厚でクリーミーですごくおいしかった!

購入した食べ物はフードコートで食べることができます。2階にはレストランがあったよ。

フリーダムトレイル

ボストンのフリーダムトレイルは、アメリカ独立戦争の歴史的な場所をめぐる1.6マイル(約2.5キロメートル)の歩道です。この歩道には、アメリカ合衆国の独立に関わった多くの歴史的建造物や記念碑が含まれています。

ボストン茶会事件、ハンガーヒルの戦いなど、アメリカ独立革命の舞台となったボストンの史跡をまわります。

「ボストンコモン」という公園からスタート。私は3月に旅行したのですが、前日に雪が降ったので一面まっしろ。フリーダムトレイルの地図は、ボストンコモンにある観光案内所で入手しました。

公園には、これからフリーダムトレイルをする人をちらほらいました。どの方向に進んでいいか迷ったら、それっぽい人について行こう。

公園を出発して、最初の史跡「マサチューセッツ州会議事堂」へ。マサチューセッツ州会議事堂は、マサチューセッツ州議会と州政府が入っている建物です。1795年に完成し、アメリカ合衆国議会議事堂をモデルに設計されました。この建物の最も目立つ特徴は、金箔で覆われたドーム。ドームの高さは67メートルで、州会議事堂の地上からの全高は87メートルになります。ドームには、アメリカ合衆国のシンボルである鷲の像が飾られています。

また、州会議事堂は、バンク・オブ・アメリカ・パビリオンと呼ばれる近代的な入り口を持っています。様々なスポーツイベントやコンサートなどのためのスペースとして機能していています。

マサチューセッツ州会議事堂は、歴史的な建物であり、重要な政治的および文化的な役割を果たしてきました。その壮大な外観や内部の美しさ、そして重要な歴史的意義によって、見逃せない観光スポットの1つとなっています。

ボストン最古の公共建築物の旧マサチューセッツ州会議事堂

「旧マサチューセッツ州会議事堂(Old Massachusetts State House)」は、1713年に建てられた、ボストン最古の建物です。建物はアメリカ独立戦争の時代に、植民地代表者が集まって重要な会議を開き、アメリカ合衆国の独立宣言が読み上げられた場所でもあります。

現在では、旧マサチューセッツ州会議事堂は、歴史的な建物として保存され、博物館として一般に公開されています。建物内には、アメリカ独立戦争に関する展示や、建物の歴史に関する展示があり、見学することができます。

キングス・チャペルは、18世紀半ばに建てられた建物で、当初は新しいアングリカン教会の教会堂として建設されました。当時、マサチューセッツ湾直轄地は、プロテスタントの清教徒たちが主に住む地域であり、アングリカン教会はその中で少数派であったため、この教会堂の建設は地元の清教徒たちから反発を受けました。

キングス・チャペルは、当初は外観が白い木造の建物でしたが、1749年に火災によって焼失し、現在のレンガ造りの建物に再建。再建後、キングス・チャペルは、アングリカン教会の信仰告白に基づいて、内装や彫刻などが修復され、豪華な装飾が施されました。

アメリカ独立戦争が勃発したとき、キングス・チャペルは、イギリス軍の司教区の本部として使用され、アメリカ独立派にとっては象徴的な建物でした。独立戦争後、キングス・チャペルは、アメリカ合衆国の歴史の一部となり、多くの観光客や歴史愛好家が訪れる場所となりました。

現在、キングス・チャペルは、アングリカン・ユニテリアン両教会の礼拝堂として使用されています。キングス・チャペルの内部には、アメリカ独立戦争時に使われたオルガンや、アメリカ合衆国建国時の偉大な人物たちの銘板があります。

ゴール地点の「ハンガーヒル記念塔」に到着。ハンガーヒル記念塔(Bunker Hill Monument)は、アメリカ独立戦争中の1775年6月17日に行われた、ボストン市近郊のチャールズタウンでの戦闘であるバンカーヒルの戦いを記念するために建てられた塔。高さは約67メートルで、塔の頂上からはボストン市街や周辺の景色を見渡すことができます。

塔の頂上まで294段の螺旋階段があり、この階段を登って塔の頂上へ向かいました。頂上には展望台があり、展望台からはボストン市街やハーバー、周辺の景色を一望することができます。記念塔は、アメリカ独立戦争における勇敢な戦士たちを讃えるとともに、アメリカ合衆国の誕生に貢献した人々を称える重要なシンボルの一つとなっているそうです。

頂上からの景色です。

帰る途中にUSSコンスティテューション号を発見したので立ち寄りました。
船の隣には小さな博物館があって、海軍についての展示物がありました。小さな博物館なのでささっと鑑賞できました!

以上がフリーダムトレイルについてです。

宿はAirbnbで予約

今回のボストン旅行では、人生初めてのAirbnbを使ってみました。宿泊したお部屋は、ボストン中心部から電車一本で25分。最寄り駅から徒歩3分の部屋を予約しました。徒歩10分圏内にスーパーや飲食店があって、価格は1泊7,400円くらい。2泊したよ。

留学経験があるからなのか、旅行するとき”観光客”になりたくなくて、”住民”になりたくなるの。笑 海外のスーパー大好きだし、住宅街エリアに行ってみたくなる。そんな私の旅行スタイルにAirbnbはぴったりです。

Airbnbで予約するときは街の情報を調べて、治安の悪いエリアは避けるようにしてる。ふつうにネットで「土地名 治安 悪い」とか入力して、いくつかのサイトを見て調べる感じ。エリアを絞ったら、お部屋はだいぶ限られるので選びやすいと思います。

今回は暗証番号を入力して入室するタイプ。到着する30分前にオーナーからメッセージで教えてもらいました。

部屋はこんな感じで、反対側にはデスクとチェアがあって結構広めだったよ。

シャワー、キッチンは共有で、別の部屋には誰かいるような気配がありましたが、顔を合わせることはありませんでした。初Airbnbを経験してわかったのは、私はキッチン、バストイレの共有は若干ストレスかもしれない。

ボストン観光は1日だけなので、これにて終了。翌日はバスでニューヨークへ向かいます。

ではまた❤️

Ayano

15歳のときに初めて海外へ行ったことをきっかけに海外に興味を持つようになりました。英語は中学生の頃に洋楽にハマって以降、マイペースに勉強をしており今ではTO...

プロフィール

ピックアップ記事

関連記事一覧